講演・視察依頼

「不登校支援」「子どもの居場所作り」などをテーマとした講演・講師派遣のご依頼を承っております。また当フリースクールへの視察も受け入れております。

講演・視察にかかる料金は、フリースクールここあっとの運営や佐野市・栃木県の不登校支援に関する活動に大切に使わせていただきます。

▼過去の講演・研修等
2023.7.18 「佐野市民生委員児童委員協議会」の研修講師を務めました。
2023.9.6 「佐野市小中義務教育学校 PTA連絡協議会  PTA会長研修会」の研修講師を務めました。

講演・視察料 

講演(栃木県内)20,000円〜 (交通費別) 
講演(栃木県外)50,000円〜(交通費別) 
前泊・後泊等が必要な場合・・80,000円〜(交通費・宿泊費別)
オンライン講演20,000円〜
研修講師
(県内、県外、オンライン)
料金は講演(栃木県内)、講演(栃木県外)、オンライン講演と同様
視察1〜10人・・20,000円
10人以上・・30,000円〜 

見学希望の方にはスタッフが簡単な施設見学・事業説明をさせていただきます。
料金は発生しませんが、見学前後に子どもたちと交流したり、子ども向けの体験教室・ワークショップを開催していただいたりするなど、子どもたちの居場所作りを一緒にしていただける方のみ受け入れております。

お申し込み方法

メールにてお申し込みください。

件名に「講演依頼or研修講師依頼or視察依頼」、本文に「①お名前・ご所属②講演等希望日時③講演・視察料について(交通費の有無)④メッセージ」を記入の上freeschool.cocoat@gmail.comまでご連絡ください。

通常1〜2日以内に返信いたします。

※電話・公式ラインからもお問い合わせいただけますが、正式なお申し込みはメールにて行っていただきます。

講演可能スタッフ

菅 圭(すが けい)

1976年生まれ。秋田県出身。

山形大学教育学部卒業後、独学で取り組んでいたリコーダーについてさらに深く学ぶため、鹿児島市に移住し、リコーダー奏者・作曲家の吉嶺史晴氏に師事。

教員の資格と音楽の知識技能 を生かすため、秋田県湯沢市で常勤講師として小学校に4年間勤務。その後教員採用を機に栃木県に移住、足利市の小学校教員として13年間勤務した。情報教育主任、教科(生活総合・音楽)主任などを担当したほか、学年主任として学年全体の指導管理を担当した。また足利市立東山小学校で設立したリコーダー部が全日本リコーダーコンテストで金賞を受賞するなど、器楽の指導には定評がある。 

一方、管理的な学級経営、厳しい指導で学級をほぼ崩壊させてしまった経験から、子どもの思いを認め、子どもがクラスの中心となる学級経営に方針を転換、模索と実践を進めた。

教員退職後は「さのプログラミング教室」を開き、プログラミング言語「Scratch」を使って、論理的思考力、判断力、創造性などの生きる力を育む教育活動を行っている。

2022年12月、教育で「みんなに居場所がある社会の実現」をめざすNPO法人ちもりを設立、社会に役立つ人材を育てる教育プログラム「Will Connectivity for Kids」や各種体験会などを企画、運営している。

山根 樹生(やまね みきお)

1991年生まれ。栃木県出身。

埼玉大学教育学部卒業後、岡山県倉敷市にて地域おこしやインバウンドに関わる事業に従事。1年目からゲストハウス部門のリーダーとして、年間50カ国400人以上の観光宿泊客の接客を行い、地域の魅力を発信。旅行サイトの年間口コミ評価が4.9(5点満点中)となるなど話題の宿となる。またその取り組みが観光庁より表彰される。

その後、地元の栃木県で5年間小学校教員として勤務したのち退職。教員だった経験をいかし、多様な教育が受けられる地域を作るために、無学年制のカリキュラムで学習できる「学べる子ども塾」を始める。算数嫌いだった小学2年生が、わずか1年間で小4相当の学習を修了するなど子どもたちの学習意欲を上げ、学力を向上させている。

その後、元教員の菅圭とともに学校が合わない子どもとその家族が安心できる居場所作りを行うために「フリースクールここあっと」をスタート。過去に地域づくりの仕事をした経験や教員や塾での経験を生かして、学校外での居場所作りを行なっている。

また教育に関することを発信する自身のYouTubeチャンネルの登録者は2万人を超える。

ご担当の方へ

講師写真・プロフィールはご自由にお使いください。

タイトルとURLをコピーしました